JR茨木駅より徒歩7分 完全個室予約制
〒567-0888 大阪府茨木市駅前4丁目3-14
身体の様々な不調 (肩こり、腰痛、頭痛、アレルギーなど)、癌、内蔵疾患、生活習慣病、脳梗塞、その他の様々な病気などを治療するまたは予防するためには、自分の体の体質・傾向について詳しく知っておく事が重要です。
五行 (五臓) の5本の柱が自分自身の体質とからだの傾向、からだの弱点を写し出しています。
五行論(五臓)は「①肝」「②心」「③脾」「④肺」「⑤腎」のからだを支える五本の大黒柱を示しています。もともと五行論とは自然界の森羅万象を、木(もく)、火(か)、土(ど)、金(こん)、水(すい)の5種に分類した哲学です。
※森羅万象(しんらばんしょう)➡天地間に存在するすべての物(万物)や事象
東洋医学では人は自然界の一部だと考えていて、この哲学を人のからだにも応用しました。これが「五臓」という考え方です。また、臓だけではなく、腑、五感器等、各々の器官をはじめとして、すべて五行に分類されています。よくお酒を飲んだ時の「五臓六腑に染み渡る」の五臓もここからきています。
五臓 には肝(かん)・心(しん)・脾(ひ)・肺(はい)・腎(じん)(心包(しんぽう))
六腑 には胆(たん)・小腸(しょうちょう)・胃(い)・大腸(だいちょう)・膀胱(ぼうこう)・三焦(さんしょう)という名前があり、五臓だけでなく六腑も健康なからだを支える重要な柱(はしら)として大昔から東洋医学ではとても重要視しています。
また「五臓」と聞くと、体の臓器のみを連想しがちですが、実際は五臓はもっと大きい規模での意味を成しています。簡潔にまとめると、身体のあらゆる"臓腑"や、各々の"器官"また"機能"、"役割"を大まかに5つに分類した、という考え方です。
健康を維持するために重要な五つある「五臓」の役割にはそれぞれ次のように分類されます。
例えば木に属している肝を例にとってみると、肝の臓が病めば目が疲れ、筋がひきつり、筋張って、爪が痩せ、色が青くなり、怒りっぽくなる (感情をコントロールする機能が上手く働かなくなる)・・・といった具合に同じ木に属する事象に変化が起こりやすくなります。
気・血・水の3つの柱と同様に、丈夫で健康な5つの 「五臓」 が、がっしりとからだを支える事で、からだは調子のよい状態を保つことができます。しかし、その 「五臓」 が脆弱で不健康になりはじめると、からだはたちまち貧弱になり、壊れやすく、様々な体の不調や病気になりやすくなります。また、人によってはこの5つの五臓のうち、複数の臓が同時にトラブルを抱える人もおられます。
最後に、身体の様々な不調 (肩こり、腰痛、頭痛、アレルギーなど) 癌、内蔵疾患、生活習慣病、脳梗塞、その他の病気などを治療して改善する、または予防するためには、まず5つの五臓の柱の内、どの柱が弱い傾向にあるのか、もしくはトラブルや異常を抱えているのかを把握することがとても重要です。身体の不調に悩むことなく、健康でいるためにも、この機会に自分の体の弱点を知り自分のカラダに目を向けてあげてください。
初診時に記入して頂いた東洋医学・体質チェック表 (五臓の健康状態確認表) を使い、もう一度、現在のあなたのカラダの状態 (傾向や体質) を確認してみてください。
茨木市の東洋医学による体質改善・難病治療専門鍼灸院
東洋整骨鍼灸院つむぐ